2022.10.13

冬は壁の中で結露を起こして柱を腐らせる⁉

お知らせ

冬は壁の中で結露を起こして柱を腐らせる⁉

 前回ウイルスが増殖せず人体にとって快適な湿度は60%程度という話をしました。

今回は家にとって60%が快適か?という視点から解説していきます。
 

 少し刺激的なタイトルの通り、何の対策もしないと湿度を60%まであげてしまうと壁の中は多くの場合結露して柱を腐らせてしまいます。

 

 湿度とは要は水蒸気の量がどのくらいあるかということです。水蒸気は一般的に高い方から低い方に移動します。

 冬の外部の湿度は30%程度、つまり家の中の水蒸気が壁の中を通って外部に逃げていきます。

 

 逃げていくならいいのではないか?と思うかもしれませんが、その過程で壁の中で冷やされて露点温度に達した水蒸気が水滴に変化します。

 その状態は常時続くと壁の中はびしょぬれになってしまいます。怖いですよね…これが見えないところで起こっています。

 

 なんだか、壁の周辺がかび臭いな?とか表面にカビが生えてきてはもう手遅れです。壁をはがして何百万円もかけて根本的な解決をしない限りなかなか改善はできません。
 

 ではそうならないためにどうしたらよいか?解決策として…

 

①断熱材を厚くする

②防湿シートを室内側にはる

です。

 

 断熱材を通常の2倍程度入れてしまえば結露はよっぽど結露はおこさないでしょうが、ここ愛知県でそこまで断熱材を入れる住宅は多くはありません。そこで②の防湿シートをはることが重要になってきます。

 

 防湿シートを張ることで、強制的に室内の水蒸気を室内に閉じ込めますので、壁の中に水蒸気が侵入する可能性が低くなります。

 

 弊社では①と②の両方の対策をしています。過剰と思われるかもしれませんが、②の気密シートを張っても多少は水蒸気が壁の中に侵入してしまいます。特に繊維系の断熱材は水蒸気を含むと断熱性能が低下するので、さらに結露のリスクも高まります。そのため、断熱材も通常の2倍入れることで、多少水蒸気が漏れても、結露を起こさない万全の対策をしています。もちろん湿度だけでなく、快適な室温を保つためにも、断熱材は2倍の量が必要だと考えています。

 

一級建築士 山田